詩仙堂

正しくは「凹凸彙(おうとつか)」で、詩仙堂はその一室である。凹凸彙とは、でこぼこした土地に建てられた住居という意味だ。
石川丈山が寛永18年(1641)に造営し、31年間隠棲した庵。丈山は九十歳で没するまで、ここで清貧を旨とし、聖賢の教えを自分の勤めとしていたという。
詩仙堂の名の由来は、中国の漢晋唐宋の詩歌三十六人の肖像を狩野探幽に描かせ、図上にそれ等各詩人の詩を丈山自ら書いて四方の壁に掲げた「詩仙の間」を中心としているとこらから呼ばれている。
現在は曹洞宗大本山永平寺の末寺。
詩仙堂入口 詩仙の間
庭園の「さつき」の刈り込みは見事だ
ときおり聞こえる獅子脅しの音が静寂の中に響き渡る
MEMO

市バス「一乗寺下り松」から徒歩15分
圓光寺から徒歩すぐ

拝観料:500円
拝観時間:9時〜17時

さつきの咲く5月ごろがベストシーズン
柿が食べ頃なんだけど(^^ゞ 近所のしば漬けの店


Back
(圓光寺へ)
Next
(金福寺へ)