春を見つけに和歌山の海へ行ってみよう♪
ちょいとドライブの予定が、早春の陽気に誘われ
南部梅林と白浜へのドライブとなりました^^
南部(みなべ)梅林 和歌山県南部の南部川村に広がる大梅林で、「一目百万本、香り十里」 ![]() ここの梅は「紀州南高梅」として大粒で美味しい梅干しになる。 |
![]() |
![]() |
一面梅の花に覆われる岩代大梅林 満開の梅の木の下でお弁当も広げられる (入園料:200円) |
||
アドベンチャーワールド JR白浜駅からバスで10分程度。広い敷地に100種類以上の動物が飼育されている。園内は、サファリワールド、マリンワールド、エンジョイワールドに分かれ、たっぷり遊ぶことができる。サファリワールドでは、草食・肉食獣を目の当たりにできる。マリンワールドでは、アシカ、イルカ、オルカのショーが楽しめる。またパンダランドでは、間近にジャイアントパンダにも出会える^^ この日は時間がなく、アドベンチャーワールドへは行けなかった。 |
![]() |
![]() |
マリンワールドのオルカのショーは迫力満点^^ | ||
![]() |
![]() |
三段壁 JR白浜駅よりバスで20分程度。 白浜の代表的な観光スポット。この大岩壁は、南北2キロにわたって展開され、垂直に切り立った断崖絶壁はすごい迫力。高さ50メートルの絶壁から覗き込むと海面へ吸い込まれそうだ。 崖下には弁財天を祭る三段壁洞窟があり、約150メートルの通路が巡る。洞窟にはエレベーターで下りられる。平安時代に力を誇った熊野水軍の隠し洞窟だったと伝えられる。入場料1200円はちょいと高く、今回は見送った(笑) |
断崖絶壁が続く三段壁 | ||
![]() |
円月島 円月島は浸食によって満月のよう な穴が開いた岩肌をもつ小島で、 夕景は絶景だ。 |
![]() |
千畳敷 3紀層の砂岩の大岩盤で、 打ち寄せる荒波に浸食され 壮大な景観を創っている。 |
||
湯浅・醤油発祥の地 白浜からの帰りにちょこっと立ち寄ってみた。 湯浅町は和歌山県北部に位置し、醤油発祥の地として知られる。アジ・サバ・シラスなどの魚類、柑橘類の生産が盛ん。 ここの醤油、金山寺味噌はめっちゃ美味しい^^ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
手作り醤油やさん | 醤油工場の樽 | ただ今醤油の醸造中 |
![]() |
大きな写真(フォトアルバム)も見てね^^