和歌山電鐵
和歌山駅から貴志駅までのミニ鉄道。2003年に南海電鉄が貴志川線の廃止検討を表明したため、沿線の市民組織が存続運動を行い、NHKの「難問解決! ご近所の底力」に出演するなど、存続への盛り上がりをみせ、岡電の100%子会社として生まれ変わりました。経営のモットーは「日本一心豊かなローカル線になりたい」だって。いいですねぇ♪
|
いちご電車とおもちゃ電車
真っ白な車体に真っ赤なドアと、いちごをあしらった可愛いデザインの「いちご電車」。車内は、いちご柄のロングシートに楢の木のテーブルや床。いいですねぇ。木がふんだんに使われていて、落ち着きと優しさを感じます。
真っ赤な車体の「おもちゃ電車」。車内は天然の楢の木がふんだんに使われ、腰掛けもすごく凝ったものだし、幼児用のサークルまであります。ショウウインドウにはプラモデルが並び、ガチャポンが設置され、まるで「走るおもちゃ屋さん」ですね♪ |
 |
 |
真っ白な車体にいちごをあしらった「いちご電車」 |
|
|
 |
 |
 |
いちご電車の木製ベンチと座布団 |
いちご電車はいちご柄のシート |
すれ違うおもちゃ電車 |
|
|
|
 |
 |
 |
真っ赤な車体のおもちゃ電車 |
おもちゃ電車の車内にはおもちゃの展示やガチャポンも! |
|
|
|
 |
 |
 |
おもちゃ電車(木製の腰掛けと座布団) |
行き違ういちご電車とおもちゃ電車 |
終点の貴志駅にいます |
|
|
|
スーパー駅長”たま”
たまちゃんは、いつしか駅の売店に住み着くようになったミーコの子ども。その後ちびが拾われ、3匹が売店前の猫小屋で飼われるようになりました。たまは駅長、ミーコとちびは助役です。 |
 |
 |
 |
駅長帽と、金色の名札が可愛いね |
駅長のたまと、助役のちび |
気持ちよさそう |
|
|
 |
 |
 |
ついに眠気が。。。 |
茶虎がミーコで手足が白いのがちび |
改札横にある駅長室 |
|
|
|
 |
 |
 |
伊太祈曽(いだきそ)駅で途中下車 |
たまグッズがいっぱい |
駅近くの伊太祁曽神社 |
|
|
|
和歌山城
和歌山城は桜の名所なので、この季節はとくになにもないけど、天守閣から眺める和歌山市内の景色がきれいです。和歌山市は、八代将軍・吉宗のふるさと。和歌山城は、1585(天正13)年に豊臣秀吉が弟の秀長に築城させました。和歌山市は、江戸時代に紀州藩55万5千石の城下町として栄えました。天守閣からは、その和歌山市や紀伊水道などが見渡せます♪ |
 |
 |
天守閣へ石段を上っていきます |
大きなクスノキの並木がきれい |
|
|
|
 |
 |
 |
真っ青な空に映える天守閣と小天守 |
天守閣からの眺めは雄大です |
|
|
|
 |
 |
 |
西の丸庭園(紅葉渓庭園) |
虎伏城とも呼ばれ伏虎像があります |
美味しい和歌山ラーメン |
|
|
|
アクセス
和歌山電鐵 JR阪和線「和歌山〜貴志」を結ぶ鉄道
和歌山城 JR和歌山駅、南海和歌山市駅からバス「公園前」下車すぐ (入城:350円、年末年始は休館) |