矢田寺 正式には矢田山・金剛山寺という。矢田寺として親しまれてるのは、この地が万葉の昔より矢田の里と呼ばれていたためだ。矢田寺は地蔵信仰の寺。本尊は日本最古といわれる延命地蔵菩薩。 境内には地蔵菩薩を安置する本堂、閻魔堂、講堂、阿弥陀堂が立ち並ぶ。 境内には石仏が多く、江戸以前のものだけでも50体を越すという。 矢田寺は「あじさい寺」とも呼ばれ、境内を埋める紫陽花が有名。毎年6月には色とりどりの紫陽花に覆われる。 前夜に降った雨滴が残っていて、とっても風情があった♪ |
![]() |
![]() |
矢田寺の境内 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
滝谷花しょうぶ園 室生寺で知られる奈良県室生村の山里ににある1万坪の広大な花菖蒲園。 4月からは芝桜、5月からはテッセン、そして6月には600種100万本の花菖蒲が紫陽花やサツキとともに開花する。 園内には喫茶、食堂、苗の販売などもある。広い園内は自然の風情をそのままに池や東屋が配され、ゆっくり散策するととっても気持ちよかった(^O^) |
![]() |
![]() |
広い園内は満開の花菖蒲が美しい | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 園内ではテッセンも咲いていた |
アクセス 矢田寺 近鉄線大和郡山駅から臨時バスが運行されている。 車の場合は西名阪自動車道・法隆寺ICが便利。民間の有料駐車場は多いが、周辺道路が狭く早朝がおすすめ。 滝谷花しょうぶ園 近鉄線三本松駅から臨時バスが運行。 車の場合は名阪国道・針ICから30分程度。無料駐車場有。 |
![]() |