大台ケ原の「おでかけ日記」も見てね^^
大台ケ原 奈良県南東部、三重県境に位置する標高約1600mに広がる高原台地。近畿の屋根ともいわれ、年間降水量が5000mmに達する世界有数の多雨地帯。 一帯は苔むした倒木が横たわる原生林やイトザサの草原、高層湿原などダイナミックで神秘的な大自然が魅力だ。 山上の駐車場から約9kmのハイキング道が整備されている。10月中旬には全山が真っ赤に染まる。 |
![]() |
![]() |
綺麗に色づいた森 | ウラジロモミが茂るハイキング道 | |
![]() |
![]() |
![]() |
シオカラ谷の清流 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
大蛇ー(だいじゃぐら)は断崖絶壁になっている。先端へ出ると足がすくむ! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
牛石が原の不思議な光景 | 牛石が原の湿原 | 倒木が横たわる正木が原 |
![]() |
![]() |
![]() |
大台ヶ原の紅葉は美しい^^ | ||
日出ヶ岳(1695m)からは360度の大パノラマが楽しめる♪ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
眼下に太平洋(熊野灘)が見える | トウヒの立ち枯れ 伊勢湾台風による塩害とか |
山また山の紀伊半島 |
アクセス 近鉄大和上市駅から奈良交通バス大台ケ原行きで1時間45分。 車の場合は国道169号線から大台ヶ原ドライブウェイ(無料)経由で。山頂駐車場はシーズン中は早朝から満車となる。 冬期は閉鎖される。 |
||
![]() |