京都へおこしやす♪

京都の秋 2008
京都の秋の風景を楽しんでいます。みなさんも楽しんでいただけたら嬉しいです♪

第1章 「萩や芙蓉が美しい」
    常林寺、晴明神社、妙蓮寺、源光庵、光悦寺、常照寺、真如堂 など

第2章 「秋風に揺れる秋明菊や秋桜たち」
    西明寺、宗蓮寺、穴太寺、清住コスモス園、達身寺

第3章 「秋の夜長を楽しもう」
    宇治灯りの絵巻、東林院(梵燈のあかりに親しむ会)

第4章 「郊外の紅葉も美しい」
    曼殊院、圓光寺、正法寺、海住山寺、一休寺、大原野神社 など

第5章 「東福寺と嵯峨の紅葉」
    東福寺・通天橋、光明院、直指庵、護法堂弁天、宝筐院 など

第6章 「もみじオフ会となごりの紅葉」
    毘沙門堂、将軍塚・大日堂、北野天満宮、安楽寺、法然院 など
京都の夏 2008
京都の夏をまとめます

第1章 「五月晴れの洛北・洛西の寺社」
    詩仙堂、金福寺、円通寺、梅宮大社、常寂光寺
第2章 「紫陽花や緑が美しい西山三山」
    楊谷寺、光明寺、善峯寺
第3章 「沙羅と桔梗に癒される」
    東林院、鹿王院、愛染倉、天得院
第4章 「祇園祭とお盆の行事」
    長楽館、祇園祭、法金剛院、六波羅蜜寺、六道珍皇寺、若宮八幡宮、陶器まつり
京都の春 2008
京都の春景色をまとめてみました

第1章 「早咲きのしだれ桜」
     祇園白川、建仁寺、安井金比羅宮、京都御苑
第2章 「お花見オフ会」
     安楽寺、法然院、哲学の道、二条城
第3章 「紅枝垂桜と御室桜」
     原谷苑の紅枝垂桜、仁和寺の御室桜、地蔵院の五色散り椿
第4章 「鮮やかな初夏の花」
     長岡天満宮、乙訓寺、松尾大社、梅宮大社
京都の秋 2007
今年も京都の紅葉の変化を「京都の秋」としてまとめます!

 第1章は「新鮮な紅葉」
   常寂光寺・大覚寺など嵯峨野のお寺と、光悦寺などの鷹峯を訪ねました
 第2章は「錦秋の庭園」
   苔寺や光明寺の紅葉は、まるで錦の織物のような美しさでした
 第3章は「もみじオフ会」
   天授庵、永観堂、安楽寺と天得院のライトアップを見てきました
京都の夏 '07
2007年7月、8月

7月は雨が多く低温、8月は一転して酷暑に! そんな京都の夏を歩きました
花園、嵯峨野、東山のお寺は、蓮や百日紅がとても美しかったです
初冬の大文字山と糺の森を訪ねて
2006年12月23日

五山の送り火で知られる大文字山に登って、火床を見たり市内の眺望を楽しみました
また、京都の紅葉がいちばん遅い糺の森を歩いてみました
京都の秋 2006
2006年11月

前編は 流れ橋、秋のライトアップ、もみじオフ会 など
後編は 鹿ヶ谷、嵯峨、鷹峯の紅葉と散り紅葉
花菖蒲と紫陽花の咲く社寺を訪ねて
2006年6月10日、17日

梅雨によく似合う花を眺めに行きました
平安神宮・梅宮大社の花菖蒲、三室戸寺・松尾大社・法金剛院の紫陽花
とっても美しかったです♪
京都・お花見三昧
2006年4月9日、16日

Part1は 「お花見オフ会」で訪ねた毘沙門堂、今宮神社、平野神社など
Part2は 勝持寺(花の寺)、正法寺、大原野神社、平岡八幡宮、西明寺、常照皇寺と見どころ満載です
陽春の洛中散歩
2006年3月25日

京都御苑の糸桜が咲き始めました。
渉成園、御苑、護王神社、六角堂、錦市場、錦天満宮、本能寺を訪ねてみました。
なんと、これらはすべて拝観無料なんですよ!
ちょっと珍しい写真などもあります^^
早春の京都を散策
2006年3月11日

北野天満宮の梅、等持院の有楽椿が美しかったです。
今宮神社近くのあぶり餅や、京町家を改装したカフェでの
ランチはとっても美味しかったよ^^
京都の雪景色
2005年12月23日、2006年1月7日

例年になく積雪が多いこの冬の京都。古都に積もった雪はとても風情があります。
 Part1は 金閣寺、妙満寺、蓮華寺の雪景色です。
 Part2は 銀閣寺、永観堂、南禅寺、毘沙門堂などの雪景色です。
 Part3は 貴船、鞍馬の雪景色です
京都の秋2005
2005年11〜12月

紅葉の始まり〜紅葉の盛り〜散紅葉への変化を「京都の秋」としてまとめました。
 第1章は「紅葉の始まり」 真如堂、神護寺、常照皇寺など
 第2章は「当尾の秋」   岩船寺、浄瑠璃寺、石仏めぐり
 第3章は「もみじオフ会」 蓮華寺、圓光寺、京都御所、毘沙門堂など、紅葉真っ盛り!
 第4章は「嵯峨野の散紅葉」祇王寺、宝筐院、厭離庵、護法堂弁天など
 終章は「晩秋から冬へ」 安楽寺、法然院、下鴨神社、桂離宮など
秋の京都・北山めぐり
2005年10月27日

北山杉が美しい京都北山地方。宗蓮寺の秋明菊が美しかったです。
また、三尾(栂尾、槙尾、高雄)では紅葉がはじまっていました。
観光シーズンを前にゆったりと散策ができました♪
時代祭
2005年10月22日

京都の三大祭りの一つ「時代祭」を見に行きました。
古都に繰り広げられる一大時代絵巻にうっとりでした^^
京町家と芙蓉の寺を訪ねて
2005年9月

伝統的な京町家の吉田家、公家屋敷の拾翠亭を見学しました。
また、秋の訪れを告げる芙蓉が美しく咲く、妙蓮寺や大乗寺を訪ねました。
洛東・蓮と桔梗が美しい
2005年7月9日

三室戸寺、萬福寺、天得院、智積院を訪ねてみた。
あいにくの梅雨空だったけれど、蓮や桔梗が健気に咲く姿が美しかった!
梅雨に咲く花
2005年7月2日

大原の三千院、宝泉院、花園の法金剛院を訪ねました。
紫陽花、沙羅双樹、蓮が美しかったです♪
初夏の北嵯峨
2005年5月28日

新緑の北嵯峨を歩いてみた。
ひっそり佇む直指庵、かつて嵯峨御所とも呼ばれた大覚寺など、歴史と自然が調和した素敵なところ。
新緑の洛北散歩
2005年5月8日

洛北の蓮華寺、実相院、曼殊院、圓光寺には
新緑が美しい落ち着いた庭園がありました♪
陽春の京都・西山散歩
2005年4月29日

長岡天満宮の真っ赤な霧島つつじ、乙訓寺のぼたん、松尾大社のやまぶき、梅宮大社のつつじやあやめなど、京都・西山の春は美しい花に彩られる
京都の春 '05
2005年4月

京都の椿&桜だよ♪
御香宮・平岡八幡宮・地蔵院などの椿、京都御苑・平安神宮・二条城・仁和寺などの桜を見てね!
古都の梅 '05
2005年2月12日 & 3月5日

古都に春を告げる梅が咲いたよ♪
北野天満宮、智積院、二条城、城南宮の梅を見てね!
妙心寺を訪ねて
2004年

臨済宗妙心寺派の本山で46もの塔頭寺院がある
四季を通じて訪ねたので、それぞれの季節の表情を感じてください!
晩秋の西山散歩
2004年11月30日

西山には光明寺、善峯寺、勝持寺など紅葉の名所がある
ここの紅葉は真っ赤に色づくことでも知られている
錦秋の京都をぶらり散歩
2004年11月27日、28日

恒例の「もみじオフ会」で晩秋の京都を散策♪
27日は高桐院、龍安寺、等持院、大法院、青蓮院を訪ねました。
28日は泉涌寺、雲龍院、来迎院、今熊野観音寺を訪ねました。
秋の大原・洛北散歩
2004年11月23日

大原や洛北などを訪ねました。大原の紅葉は少し控えめな色合い。
実相院の床紅葉や、蓮華寺の額縁庭園など、美しい庭を楽しみました^^
秋の離宮・御所参観
2004年11月17日

修学院離宮、仙洞御所、京都御所を訪ねました。
紅葉が素晴らしくて3か月前から申し込んだ甲斐がありました!
Part1:修学院離宮  Part2:仙洞御所  Part3:京都御所です
北近畿の秋
2004年11月

京都府北桑田郡の常照皇寺・美山かやぶきの里、舞鶴市の金剛院、
そして兵庫県氷上郡の高源寺へ。
北近畿は美しい秋色に染まっていた♪
'04 秋の特別公開
2004年11月

京都では毎年春と秋に非公開文化財などの特別公開がある。
紅葉には少し早かったけれど、初公開のお寺や美しい庭園を
満喫することができた^^
京都の夏2004
2004年7月

夏の京都を散策♪
Part1は、法金剛院、天龍寺、宝厳院、龍安寺です。
Part2は、勧修寺、三千院、宝泉院です。
Part3は、安楽寺のカボチャ供養、だるま寺、等持院です。
紫陽花と蓮の寺社を訪ねて
2004年6月19日

法金剛院、三室戸寺の蓮と紫陽花、
藤森神社の紫陽花が美しい♪
新緑から深緑へ 泉涌寺&東福寺
2004年5月23日

泉涌寺と東福寺の塔頭を訪ねた。
新緑から深緑へ移り変わりが美しい♪
維新のまち 京都・伏見
2004年5月4日

十石舟が行き交い、酒蔵が建ち並ぶ素敵な町を散策♪
ツツジと新緑の宇治を散策
2004年4月29日

三室戸寺ではツツジが満開でした。真っ青な空に新緑が美しい!
京都お花見紀行 '04
2004年3〜4月

北野天満宮・随心院の梅、等持院・地蔵院・法然院・霊鑑寺の椿、醍醐寺・京都御苑・原谷苑などの桜!
京の夜ははんなりと
2004年3月16日

東山山麓(青蓮院〜円山公園〜清水寺)で開催の花灯路
ライトアップと露地行灯のほのかな灯りが美しい
古都の雪景色
2003年12月20日

銀閣寺、安楽寺、三千院、実光院、宝泉院などの雪景色はとても美しい
過ぎゆく秋を惜しんで
2003年12月5日

嵯峨野の散り紅葉と東山を散策
宝筐院・厭離庵・祗王寺の散り紅葉と、高台寺・清水寺の紅葉
晩秋の庭園めぐり
2003年11月24日

大徳寺、龍安寺、仁和寺を散策
京都・もみじオフ会
2003年11月16〜17日

鷹峯、東山、嵯峨野を散策
紅葉には2週間ほど早かったみたい
小さい秋見つけた♪
2003年9月13日

三千院、寂光院、常林寺、梨木神社を散策
大原の秋桜、常林寺や梨木神社の萩が美しい
都の夏の風物詩
2003年7月15日

廬山寺と智積院の桔梗、そして祇園祭
雨の洛西探訪
2003年6月18日

雨の桂離宮、梅宮大社、苔寺、東林院の庭園が美しい
初夏の京都はさつきが美しい
2003年5月25日

安楽寺、詩仙堂、随心院のサツキが美しかった
初夏の京都をぶらり
2003年5月3日

青蓮院門跡・常照寺のキリシマツツジや、妙満寺のヒラドツツジ、大田の沢の杜若など
京都お花見三昧
2003年4月7日

平安神宮、哲学の道、平野神社、半木の道、祇園白川など桜が美しかった
かにかに か〜にばる♪
2002年12月14日

冬の味覚「松葉蟹」と温泉を満喫
東山の秋
2002年11月14日

永観堂〜南禅寺〜哲学の道〜東福寺
この年の紅葉は10年に一度の美しさだったとか
当尾の里
2002年10月5日

岩船寺〜浄瑠璃寺
石仏めぐりのハイキング
洛北の秋
2001年11月18日

曼殊院〜圓光寺〜詩仙堂〜金閣寺
洛北は比較的人が少なくてのんびりできた
京の都は春爛漫
2002年3月20日

山科疎水〜南禅寺〜二条城〜清水寺
満開の桜がとっても美しかった
東山をぶらり
2001年6月10日

花菖蒲が美しい平安神宮と東山をぶらっと散歩
[編集]
CGI-design